Galacticraft とアドオンの Galaxyspace の「ore」鉱石を含むアイテムIDを調べてみましたが、かなりの多さ、マインオールの対応させるのはかなり大変です。そこでコンフィグ設定なしでもMOD鉱石に対応してくれる Ore Excavation オレエクスカベーション がお勧めです。カットオール機能もあるので葉が早く消えるMODの Fast Leaf Decay ファストリーフデケイ 併用すれば面倒なアイテムIDの追加が必要ありません。
ギャラクティクラフトの銅鉱石
コンフィグの登録なしで一括破壊
バニラの石も
一括破壊
特定のキーを押しっぱなしで破壊すれば発動します。
デフォルトで GRAVE ACCENT「@」キーですが、NOCONVERT「無変換」キーがお勧めです。範囲は「V」キーで変更できます。
ギャラクティクラフトとギャラクティースペースのの鉱石のアイテムID
(確かめてはいませんので間違っているかもしれません)
galacticraftcore:basic_block_core, tile.basic_block_core.ore_copper_gc.name, 銅鉱石, 5
galacticraftcore:basic_block_core, tile.basic_block_core.ore_tin_gc.name, スズ鉱石, 6
galacticraftcore:basic_block_core, tile.basic_block_core.ore_aluminum_gc.name, アルミ鉱石, 7
galacticraftcore:basic_block_core, tile.basic_block_core.ore_silicon.name, シリコン鉱石, 8
galacticraftcore:basic_block_moon, tile.basic_block_moon.coppermoon.name, 銅鉱石, 0
galacticraftcore:basic_block_moon, tile.basic_block_moon.tinmoon.name, スズ鉱石, 1
galacticraftcore:basic_block_moon, tile.basic_block_moon.cheesestone.name, チーズ鉱石, 2
galacticraftcore:basic_block_moon, tile.basic_block_moon.moondirt.name, 月の土, 3
galacticraftcore:basic_block_moon, tile.basic_block_moon.moonstone.name, 月の石, 4
galacticraftcore:basic_block_moon, tile.basic_block_moon.sapphiremoon.name, サファイア鉱石, 6
galacticraftplanets:mars, tile.mars.coppermars.name, 銅鉱石, 0
galacticraftplanets:mars, tile.mars.tinmars.name, スズ鉱石, 1
galacticraftplanets:mars, tile.mars.deshmars.name, デッシュ鉱石, 2
galacticraftplanets:mars, tile.mars.ironmars.name, 鉄鉱石, 3
galacticraftplanets:asteroids_block, tile.asteroids_block.ore_aluminum_asteroids.name, アルミ鉱石, 3
galacticraftplanets:asteroids_block, tile.asteroids_block.ore_ilmenite_asteroids.name, イルメナイト鉱石, 4
galacticraftplanets:asteroids_block, tile.asteroids_block.ore_iron_asteroids.name, 鉄鉱石, 5
galacticraftplanets:venus, tile.venus.venus_ore_copper.name, Copper Ore, 7
galacticraftplanets:venus, tile.venus.venus_ore_galena.name, Galena Ore, 8
galacticraftplanets:venus, tile.venus.venus_ore_quartz.name, Quartz Ore, 9
galacticraftplanets:venus, tile.venus.venus_ore_silicon.name, Silicon Ore, 10
galacticraftplanets:venus, tile.venus.venus_ore_tin.name, Tin Ore, 11
galacticraftplanets:venus, tile.venus.venus_ore_solar.name, Solar Ore, 13
galaxyspace:gsores, tile.cobaltum_ore.name, コバルト鉱石, 0
galaxyspace:gsores, tile.nickel_ore.name, ニッケル鉱, 1
galaxyspace:gsores, tile.uranium_ore.name, ウラン鉱石, 2
galaxyspace:mercuryblocks, tile.mercury_nickel_ore.name, ニッケル鉱, 3
galaxyspace:mercuryblocks, tile.mercury_iron_ore.name, 鉄鉱石, 4
galaxyspace:mercuryblocks, tile.mercury_magnesium_ore.name, マグネシウム鉱石, 5
galaxyspace:ceresblocks, tile.ceres_dolomite_ore.name, ドロマイト鉱石, 2
galaxyspace:ceresblocks, tile.ceres_meteoriciron_ore.name, 流星の鉄鉱石, 3
galaxyspace:ioblocks, tile.io_copper_ore.name, 銅鉱, 3
galaxyspace:ioblocks, tile.io_sulfur_ore.name, 硫黄鉱石, 4
galaxyspace:ioblocks, tile.io_volcanic_ore.name, 火山鉱石, 5
galaxyspace:europablocks, tile.europa_silicon_ore.name, けい素鉱, 4
galaxyspace:europablocks, tile.europa_aluminum_ore.name, アルミ鉱石, 5
galaxyspace:ganymedeblocks, tile.ganymede_magnesium_ore.name, マグネシウム鉱石, 2
galaxyspace:ganymedeblocks, tile.ganymede_titanium_ore.name, イルメナイト鉱石, 3
galaxyspace:enceladusblocks, tile.enceladus_coal_ore.name, 石炭鉱石, 2
galaxyspace:mirandablocks, tile.miranda_iron_ore.name, 鉄鉱石, 3
galaxyspace:mirandablocks, tile.miranda_dolomite_ore.name, ドロマイト鉱石, 4
galaxyspace:proxima_b_blocks, tile.proxima_b_gold_ore.name, 金鉱石, 5
galaxyspace:proxima_b_blocks, tile.proxima_b_tin_ore.name, 錫鉱石, 6
galaxyspace:proxima_b_blocks, tile.proxima_b_copper_ore.name, 銅鉱, 7
galaxyspace:proxima_b_blocks, tile.proxima_b_coal_ore.name, 石炭鉱石, 8
galaxyspace:proxima_b_blocks, tile.proxima_b_silicon_ore.name, けい素鉱, 9
galaxyspace:proxima_b_blocks, tile.proxima_b_diamond_ore.name, ダイヤモンド鉱石, 10
1.16.5日本語化リソースパック配布
302個のMODの翻訳が完了したので YouTube にて配布いたします 。翻訳の内容など不備はありますが、無いよりはましだと思って使ってください。翻訳したMODの詳細については、まとめるのが面倒くさいので止めておきます。このリソースパックを導入することがマイクラMOD攻略の近道...

関連コンテンツ
-
PixelmonGenerations-1.2.1での設定ですが、ピクセルモン、ピクセルモンリボーン、ピクセルモンジェネレーターでも同じだと思います。その他コンフィグを翻訳しています。 伝説スポーン率を上げる コンフィグ内のhoconファイル内の4項目を変更します #特定...
-
Vampirism 1.7.10 / 1.12.2 は、吸血鬼MODです、プレーヤーは吸血鬼とハンターのどちらかでプレイを進めていきます。日本では馴染みが少ないMODですが、ブラッドマジックよりもわかりやすく、日本語化されているのでお勧めです。 ヴァンパイア ...
-
302個のMODの翻訳が完了したので YouTube にて配布いたします 。翻訳の内容など不備はありますが、無いよりはましだと思って使ってください。翻訳したMODの詳細については、まとめるのが面倒くさいので止めておきます。このリソースパックを導入することがマイクラMOD攻略の近道...
-
ロボットMODのTacticalFrame1.7.10β3.0、TacticalFrame-1.7.10-0.9.73を「すいーとはーとさん」からダウンロード、 非常に完成度が高い大型ロボットが多く追加され、さらに一撃でやられる強烈な攻撃力を持つMOBもいます。それらに対抗する...
-
GVC_WW2_1.7.10.6は、マイクラのワールドが戦争中になるMOD、日本軍、アメリカ軍、ドイツ軍、ソ連軍の4か国の陸軍、海軍、空軍が至る所で戦闘をし、敵軍の基地を占拠して自国の旗を掲げます。 各軍のヘルメットをかぶって司令官になり戦争に参加可能です。 基地の生...
-
Pixelmon MOD は完成度の高さやボリュームはマイクラMODの中で一番だと思います。ゆえに権利の問題でもめていた時期もありました。解決したかどうかはわかりませんが、今はMODパックとして配布されていますので、MODを入れるのは難しいとか思っている方はMODパックでプレイす...
-
Minecraft公式サイトから旧ランチャー「Minecraft Launcher 1.6.84-j」をダウンロードして憧れのバージョン1.2.5のフォージ「forge-1.2.5-3.4.9.171-client」を導入 今さら古いバージョンをやる必要はないんですが、もちろ...
-
Reverse Craft、Uncrafting Table、黄昏の森の解体作業台を徹底比較してみました。日本では馴染みが深いリバースクラフトは、何の消費もせずに作成したアイテムを素材に戻せます。アンクラフティングテーブルは、経験値(XP)を消費して素材に戻します。解体作業台は、...
-
マイクラで一番難しいのが迷子対策、通常世界ならまだしもネザーで迷子になったら、同じ景色が続くためにかなり時間をロスしてしまいます。そうならない為にネザーゲート(ネザーポータル)の座標をメモしたり、目印を付けておくのが鉄則となります。 対処法1:ネザーにネザーゲートを新たに作る...
-
マインクラフトのMOD techguns(テックガンズ)はハイテクな武器や防具を追加するMODです。武器や銃弾を作るためのマシンやNPCも追加されます。また専用のGUIが追加され装備を整えることができます。1.12.2のリトルメイドMODの作成をお願いしたいものです。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿