1.16.5日本語化リソースパック配布

302個のMODの翻訳が完了したので YouTube にて配布いたします 。翻訳の内容など不備はありますが、無いよりはましだと思って使ってください。翻訳したMODの詳細については、まとめるのが面倒くさいので止めておきます。このリソースパックを導入することがマイクラMOD攻略の近道...

2020年2月6日木曜日

コンフィグを設定してサイズを可変式に

プログラムの冒頭に露天掘りの範囲をサイズを可変できるようにコンフィグを設定しておくと便利になります。「local␣定義=数値」で文字を決めてプログラム内の当てはまる数値部分を定義文字に置き換えることで簡単にプログラムに反映させることができます。

縦20x横4x深さ10
コンフィグを変更すれば簡単にサイズを変更できます


縦4x横48x深さ10
タートルは岩盤まで到達しないのでチェストにアイテムを入れた後、下で停止します


--今回のプログラム
local TATEsize=8--縦のサイズ
local YOKOsize=8--横のサイズ
local HUKASAsize=100--掘る深さ
local DOWNcount=0--定義DOWNcountは「0」
local YOKOcount=0--定義YOKOcountは「0」
local OWARU=0--定義OWARUは「0」
--ループHUKASAは、1~HUKASAsize/2まで実行
for HUKASA=1,HUKASAsize/2 do
    for OUHUKU=1,2 do--ループOUHUKUは、1~2まで実行
        if OWARU==0 then--もしも定義OWARUが「0」なら
            turtle.digDown()--下を掘る
            turtle.down()--下に行く
            DOWNcount=DOWNcount+1--定義DOWNcountに「+1」
        end--もしもの終わり
        for YOKO=1,YOKOsize do--ループYOKOは、1~YOKOsizeまで実行
            for TATE=2,TATEsize do--ループTATEは、2~TATEsizeまで実行
                turtle.dig()--前を壊す
--定義、下を調べる、ARUは、何がある、NANIGAは、ブロック名
                local ARU,NANIGA=turtle.inspectDown()
--もしもブロック名が岩盤と違うなら
                if NANIGA.name~="minecraft:bedrock" then
                     turtle.forward()--前に行く
                else--もしも違うなら
                    OWARU=OWARU+1--定義OWARUに「+1」
                    turtle.forward()--前に行く
                end--もしもの終わり
            end--ループTATEの終わり
            if YOKO==YOKOsize then--もしもループYOKOが「YOKOsize」なら
                if OUHUKU==2 then--もしもOUHUKUが「2」なら終える
                    else--もしも違うなら
                        turtle.turnRight()--右を向く
                        turtle.turnRight()--右を向く
                end--もしもの終わり
            elseif YOKOcount==0 then--もしもYOKOcountが「0」なら
                turtle.turnRight()--右を向く
                turtle.dig()--前を壊す
--定義、下を調べる、ARUは、何がある、NANIGAは、ブロック名
                local ARU,NANIGA=turtle.inspectDown()
--もしもブロック名が岩盤と違うなら
                if NANIGA.name~="minecraft:bedrock" then
                     turtle.forward()--前に行く
                else--もしも違うなら
                    OWARU=OWARU+1--定義OWARUに「+1」
                    turtle.forward()--前に行く
                end--もしもの終わり
                turtle.turnRight()--右を向く
                YOKOcount=-1--YOKOcountを「-1」に変更
            elseif YOKOcount==-1 then--もしもYOKOcountが「-1」なら
                turtle.turnLeft()--左を向く
                turtle.dig()--前を壊す
--定義、下を調べる、ARUは、何がある、NANIGAは、ブロック名
                local ARU,NANIGA=turtle.inspectDown()
--もしもブロック名が岩盤と違うなら
                if NANIGA.name~="minecraft:bedrock" then
                     turtle.forward()--前に行く
                else--もしも違うなら
                    OWARU=OWARU+1--定義OWARUに「+1」
                    turtle.forward()--前に行く
                end--もしもの終わり
                turtle.turnLeft()--左を向く
                YOKOcount=0--YOKOcountを「0」に変更
            end--もしもの終わり
        end--ループYOKOの終わり
    end--ループOUHUKUの終わり
--ループAGARUは、1~定義DOWNcountまで実行
    for AGARU=1,DOWNcount do
        turtle.up()--上に行く
    end--ループAGARUの終わり
    for SLOT=1,16 do--ループSLOTは、1~16まで実行
        turtle.select(SLOT)--タートルスロット「SLOT」を選択
        turtle.drop()--チェストに入れる
    end--ループSLOTの終わり
    if OWARU==0 then--定義OWARUが「0」なら
--ループSAGARUは、1~定義DOWNcountまで実行
        for SAGARU=1,DOWNcount do
            turtle.down()--下に行く
        end--ループSAGARUの終わり
        turtle.turnRight()--右を向く
        turtle.turnRight()--右を向く
    else--もしも違うなら
        break--プログラムを終わらせます
    end--もしもの終わり
end--ループHUKASA終わり
--今回のプログラムの終わり




縦のサイズのコンフィグ
定義文字「TATEsize」で縦のサイズを決めます、デフォルトで「8」
local TATEsize=8--縦のサイズ

for TATE=2,TATEsize do--ループTATEは、2~TATEsizeまで実行
ループTATEの終わり値には、「TATEsize」が入ります


横のサイズのコンフィグ
定義文字「YOKOsize」で横のサイズを決めます、デフォルトで「8」
local YOKOsize=8--横のサイズ

for YOKO=1,YOKOsize do--ループYOKOは、1~YOKOsizeまで実行
ループYOKOには、「YOKOsize」が入ります

列の移動を終えるループYOKOの数値を定義文字「YOKOsize」置き換えます
if YOKO==YOKOsize then--もしもループYOKOが「YOKOsize」なら


深さのコンフィグ
定義文字「HUKASAsize」で掘る深さを決めます、デフォルトで「100」
local HUKASAsize=100--掘る深さ


--ループHUKASAは、1~HUKASAsize/2まで実行
for HUKASA=1,HUKASAsize/2 do
ループHUKASAは、ループOUHUKUで二段を掘っているので2分の1になります


次のページ「関数を使用してメイン処理を簡略化」
前のページ「岩盤に到達したらプログラムを終える(成功編)」

0 件のコメント:

コメントを投稿

関連コンテンツ