1.16.5日本語化リソースパック配布

302個のMODの翻訳が完了したので YouTube にて配布いたします 。翻訳の内容など不備はありますが、無いよりはましだと思って使ってください。翻訳したMODの詳細については、まとめるのが面倒くさいので止めておきます。このリソースパックを導入することがマイクラMOD攻略の近道...

2022年11月10日木曜日

コンピュータークラフトでプログラム16 露天掘り編

 チェストで止まってアイテムを入れるプログラム
ループAGARUは100回繰り返されることが判明
for AGARU=1,100 do

チェストで止まった後もループAGARUは処理されてしまう


画面に表示させてミスを確認する
チェストに止まった後の処理を表示
elseif KUWASIKU.nama=="minecraft:chest" then

チェストであるなら

「CHEST」とプリントする
print("CHEST")

ループAGARUの処理回数をプリントする
print(AGARU)


ブロックでタートルが上に行くのを止める
チェストで止まることができないので100上がり100下がるプログラム


ループを強制終了
チェストでないなら上に上がる
~="minecraft:chest" then
turtle.up()
チェストであるなら
elseif
ループAGARUの強制終了
break

これでタイムラグなく処理ができる


関数CHEST1()に当てはめる


露天掘りプログラム内に関数CHEST1()を当てはめる


関数CHEST2()を作る
今後チェストを増やしていく必要があるのでそのための試作プログラム


このページの動画です
応援してね

2022年11月4日金曜日

コンピュータークラフトでプログラム15 露天掘り編

前回のパートで作ったお遊びプログラム
戻り値をlocalで定義した文字に代入してprintでタートルの画面に表示させるプログラムとなっている


タートルの画面
ARU=Arimasu
KUWASIKU.name=Chest
KUWASIKU.metadata=Ecup

このように戻り値を指定した文字で表示させているが実際の戻り値はこうなる

ARU=true
KUWASIKU.name="minecraft:chest"
KUWASIKU.metadata=5


チェストで止まるプログラム
ループAGARUは1から100まで実行
for AGARU=1,100 do

localでARUとKUWASIKUの文字を定義してタートルインスペクトの戻り値を代入する
local ARU,KUWASIKU=turtle.inspect()

ARUには
false or true
が入る

KUWASIKUには
state
facing
name
metadata
これらすべてが入る

もしもKUWASIKU内のアイテム名を比べる
if KUWASIKU.name~="minecraft:chest" then

戻り値であるアイテム名が
name
がチェスト
"minecraft:chest"
でないなら
~=
上に行く
turtle.up()

チェストならば何もしない、すなわち上に行かない


上がった分だけ下がる(間違え)
ループSAGARUは1からループAGARUの処理回数まで実行
for SAGARU=1,AGARU do

ループAGARUは7行目のendで終わっているのでAGARUという文字には数字が入らないので12行目から始まるループSAGARUの終わり値であるAGARUは無効となる


ループSAGARUの終わり値に数字を入れてみる
これでタートルは2ブロック下に下がったのでAGARUという文字は使えないことの証明になる


タートルが上がった回数をカウントしそれを利用して下がる
UPcount=0を定義する
local UPcount=0

タートルが上に行った後にUPcountに1加える
turtle.up()
UPcount=UPcount+1

注:
UPcount=+1
これではダメ

ループSAGARUの終わり値をUPcountにする
for SAGARU=1,UPcount do


このページの動画です
応援してね

関連コンテンツ