岩盤発見の合図を露天掘りプログラム内に組み込み break でプログラムを強制終了させる 
岩盤を発見したらプログラムを強制終了
ループYOKOは二段を掘りぬくプログラムなので一段目と二段目で強制終了させる必要があります、それに伴いループHUKASAも終える必要があります
    local GANBANcount=0
前に行きながら岩盤を調べる関数
    function GANBAN_forward()
下に行って岩盤を調べる関数
    function GANBAN_down()
下のブロックが岩盤であるなら
    local GANBANcount=増えていく
これをトリガーとしてブレイクでループを強制終了させる
プログラム全体を終える
ループHUKASAは露天掘り全体を実行するループなので、岩盤を発見したらブレイクでループを終えるようにします
もしも岩盤カウントが0でない時に
    if GANANcount~=0 then
ループHUKASAを強制終了
    break
岩盤カウントが0の時
    else
その後のプログラムを実行する
ループYOKOで一段目を掘った時に岩盤が出てきたら
ループYOKOの一段目を掘り終えた時に強制終了させます
もしも岩盤カウントが0でない時に
    if GANANcount~=0 then
画面に表示(動画用なのでなくてもよい)
    print("nice!")
プログラムの一時停止(動画用なのでなくてもよい)
    os.sleep(5)
ループHUKASAを強制終了
    break
岩盤カウントが0の時
    else
その後のプログラムを実行する
ループYOKOで二段目を掘った時に岩盤が出てきたら
ループYOKO二段目を掘り終えた時に強制終了させます
もしも岩盤カウントが0でない時に
    if GANANcount~=0 then
画面に表示(動画用なのでなくてもよい)
    print("nice!")
プログラムの一時停止(動画用なのでなくてもよい)
    os.sleep(5)
ループHUKASAを強制終了
    break
岩盤カウントが0の時
    else
その後のプログラムを実行する
このページの動画です
応援してね




0 件のコメント:
コメントを投稿